こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。
水泳を続けていると,ふと「今日は練習に行きたくないな…」と感じる瞬間がありませんか?
自分自身も,仕事や疲れが溜まったり,大会で思うような結果が出なかったときに,練習がつらく感じることがあります。
今回は,そんなときに自分が実践している「気持ちの切り替え方」や「練習を続けるコツ」をまとめてみました。
同じように練習がしんどいと感じている方のヒントになれば嬉しいです。
目次
練習がつらくなる主な原因
練習がしんどく感じる理由は,人によって様々です。自分自身の経験から,特に多いと感じる原因を挙げてみます。
- 疲労や体調不良
長期間練習を続けていると,思った以上に身体に疲労が蓄積していることがあります。疲労感やちょっとした体調不良が,練習を「つらい」と感じさせます。 - 思うような結果が出ない焦り
大会で目標タイムに届かなかったり,練習タイムが停滞していると「このままやっても意味があるのかな」と不安になり,気持ちが沈みます。 - モチベーションの低下
日常生活や仕事が忙しく,練習への集中力が途切れると,やる気が湧かなくなることがあります。
練習がつらいときの乗り越え方
自分がこれまでに試して,効果があった方法を紹介します。
- 練習内容を変えてリフレッシュする
いつものメニューを少し変えて,スイムの代わりにドリル中心にしたり,キックだけにして気分を変えると,思い切り泳ぎたい気持ちが戻ることがあります。 - 短期的な小さな目標を作る
「今日の練習で50mを前回より0.1秒でも速く」など,日々達成感を感じられる目標を設定することで,気持ちが前向きになります。 - 仲間と一緒に練習する
誰かと一緒に練習すると,モチベーションが大きく変わります。会話をしながらメニューをこなすだけでも楽しさが増し,自然とやる気が出てきます。 - 思い切って休む勇気を持つ
「休んではいけない」と思いがちですが,疲れているときに無理をしても良い練習はできません。1日しっかり休んで回復した方が,その後の練習に集中できます。
まとめ
練習を続けていると,「今日はしんどいな」「もうやめたいな」と思う瞬間は誰にでもあります。
でも,そんな時期を乗り越えるたびに,少しずつ自分の泳ぎに自信が持てるようになりました。
大切なのは,無理をしすぎず,自分のペースで練習を続けること。
気分を変えたり,思い切って休んだりしながら,挑戦を続けていきましょう。
この内容が,練習がつらいと感じている方の力になれば嬉しいです。
コメント