マスターズ水泳– tag –
社会人スイマーの練習方法や大会情報をまとめています。
-
【練習レポート】8月第2週|レースペースとフォーム効率の両立
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 今回は,8月第2週(8/11〜8/17)の練習メニューと結果レビューをお届けします。 今週のテーマ:レースペースとフォーム効率の両立 今週中は,短水路でのスプリント力を維持しつつ,フォーム効率を高めることを... -
【今週の水泳ニュースまとめ】8月第2週|国内外の注目選手と大会情報
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。今週は,日本の競泳層の厚みを示すニュースや東京都内での大会開催情報,さらに萩野公介さんと瀬戸大也さんの豪華対談動画など,競泳ファン必見の話題がありました。 この記事では,8月第2週(8/10〜8/16)の水... -
ストローク数から読み解く推進効率の鍵|自分の泳ぎを数値で見直す方法
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 今回は「ストローク数」に注目して,推進効率(ストローク効率)をどう見極めるかと,それをどう練習に活かしていけるかを考察していきます。 出発点:50m EN2のストローク数分析 先日の練習で実施した「50m E... -
【練習レポート】8月第1週(8/3〜8/10)|スプリント力・フォーム整理
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 今回は2025年8月1週目の練習メニューと結果レビューをお届けします。 今週のテーマ スプリント力・フォーム整理短水路らしい高ピッチ・切り返し強化を意識し,スピードと効率を両立させる1週間としました。 練... -
【練習レポート】7月第5週(7/28〜8/3)|高速テンポと乳酸耐性を導入した1週間
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 今回は、2025年7月第5週の練習メニューと結果レビューをお届けします。 今週のテーマ:高速テンポと乳酸耐性の導入 7月29日の週は「短水路特化のスピード力」と「後半失速防止の粘り強さ」の両立を目指した構... -
【今週の水泳ニュースまとめ】7月第5週|世界水泳開幕!日本勢メダルラッシュ&ポポビッチが大会新!
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 7月27日から始まった世界水泳シンガポール2025の競泳種目。注目選手の活躍やメダル獲得,日本勢の快挙など,今週も熱いトピックが満載です! この記事では,7月第5週(7/27〜8/2)の主要ニュースと,マスター... -
試合1週間前の練習メニュー|疲労を抜きつつスピードを残す調整法
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。いよいよ今週末は大会。練習の成果を発揮したい一方で,直前にどう調整するかは悩みどころです。 「練習しすぎて疲労が抜けない」「休みすぎてスピード感が鈍る」 ――そんな経験,ありませんか? この記事では,... -
【練習レポート】7月第4週(7/21〜7/27)|スピード持久力を鍛えた1週間
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 今週(7/21〜7/27)はWeek4のテーマ「スピード持久力の強化」を目的に練習しました。 特に,50mメインセットで疲労下でも崩れないフォーム維持と,Brokenでの後半粘りを意識。さらに,神経刺激として25mスプリ... -
キャッチ強化でスピードUP!水をしっかりつかむ感覚を養うドリル3選
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 100m自由形のタイムを縮めたいけれど,ストローク数ばかり増えても前に進まない…そんな経験はありませんか?その原因は,キャッチ(入水後の水をつかむ動作)が甘いことにあります。 キャッチが弱いと,水をし... -
【今週の水泳ニュースまとめ】7月第3週|注目大会結果&話題トピック
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。7月第3週(7/13〜7/19)の水泳界は,世界水泳シンガポール2025を中心に熱戦が繰り広げられました!今週の注目ニュースをまとめてお届けします。 梶本一花,日本初の金メダル!世界水泳OWS女子3kmスプリントで快...