マスターズ水泳– tag –
社会人スイマーの練習方法や大会情報をまとめています。
-
【大会後のモチベーション維持法】次の目標をどう立てるか?
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 マスターズ大会に向けて努力を重ね,目標を達成した後——達成感とともにやってくるのは,意外にも「気の抜けたような感覚」ではないでしょうか。 私自身,6月末のKANSAI MASTERS 2025で目標の59秒台を達成し,... -
【今週の水泳ニュースまとめ】7月第1週|注目大会結果&話題トピック
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 このシリーズでは毎週,水泳界で注目を集めた大会結果やニュースをまとめてお届けします。国内外のレース情報や話題になった選手の動向などをチェックして,日々の練習や観戦をもっと楽しんでいただければ嬉し... -
30代後半からの短距離挑戦|年齢に負けない練習の心構え
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 30代後半に差し掛かると,学生時代と同じようなスピードやキレを維持できるのか不安になったり,練習してもなかなか結果が出ないと感じることはありませんか? 私自身,マスターズに挑戦を再開した当初は,年... -
【大会結果】KANSAI MASTERS 2025|100m自由形で59秒台達成!
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 6月29日にインフロニア草津アクアティクスセンターで行われたKANSAI MASTERS 2025に出場してきました。100m自由形で目標としていた59秒台を目指し,全力で挑戦しました。 結果は1分00秒を切り,59秒95と目標達... -
【大会前日】いよいよ明日!100m自由形で59秒台を目指す意気込み
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 いよいよ明日,6月29日はKANSAI MASTERS 2025に参加してきます。100m自由形で目標の59秒台を目指して挑戦する大会になります。 学生時代から自由形を続けてきましたが,マスターズとして再びベスト更新を目指... -
EN1は短距離に必要か?不要か?私の練習から考える
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 水泳の練習で「EN1は基礎だから必ず取り入れるべき」と聞いたことはありませんか? 確かにEN1は有酸素ベースで長く泳ぎ続ける持久力を養う練習ですが,私は短距離自由形をメインにしてからは,あえてEN1を取り... -
EN2が速くならないあなたへ|私が改善した練習メニューと考え方
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 EN2の練習で「泳ぎは楽だけどスピードが全然出ない」,「フォームが崩れてる気がする」と感じたことはありませんか? 私自身,30代後半でマスターズに復帰してからEN2で思ったようにスピードが出ずに,練習し... -
マスターズスイマー課長,59秒台を目指して|ブログはじめます
はじめまして(導入) こんにちは。「泳ぐ課長の水中戦略課」へようこそ。 このブログでは,30代後半からマスターズ水泳に挑戦している私が,自由形のタイム短縮に向けて取り組んでいる練習や考察,使っているツールなどを記録・発信していきます。 自己紹...
12