こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。
今週は,大会後のリカバリー期間を経て,スプリント力と泳ぎのリズム感覚を再構築する週として位置づけました。
目次
Week2(7/7〜7/13)の目的
- 25mスプリントや50mディセンディングで前半のスピード感を呼び戻す
- Pull・Kickでテンポのあるストロークとキックを意識
- 1本1本を丁寧に泳ぎ,体の反応を確かめながら質を重視
各日の練習メニューと結果
🟦 月曜日(7/7)

- 久々のスプリントだったが,無理なく29秒が出せたのは良い感触
- Kickは短めのサークルでも安定して45〜46秒で泳げた点を評価
🟦 木曜日(7/10)

- 陸トレなしで練習開始したため,体が重くPullで特に動きが悪かった
- スイムセットは3セットとも集中して泳ぎ切れた
🟦 土曜日(7/12)

- キャッチの手応えが明確に感じられた
- Kickの1本目は44秒と良かったが,46秒まで落ちた点は要改善
🟦 日曜日(7/14)

- 25mは全てノーブレで実施
- 疲労感は残る中でも50mで29秒台をキープできた点は評価
1週間の総括
今週は質重視のスプリントメニューを軸に,テンポや切り替え意識を高める練習を実施しました。
- 25m・50mのスプリントで前半スピードの回復を実感
- PullとKickもEN2強度で安定し,テンポ維持が定着しつつある
- 1本ずつの集中と再現性を意識した成果が,泳ぎに現れてきた印象です
来週(Week3)は,さらにスピード持久力の強化とフォーム再現性の安定をテーマにメニューを組んでいく予定です!
コメント