こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。
今回は、2025年7月第5週の練習メニューと結果レビューをお届けします。
目次
今週のテーマ:高速テンポと乳酸耐性の導入
7月29日の週は「短水路特化のスピード力」と「後半失速防止の粘り強さ」の両立を目指した構成で進めました。
今週のメニューと結果
月曜日(7/28)|低負荷+刺激入れ

- メイン:25m×8(Odd Fast)
- 14〜15秒で安定。ピッチ刺激+100mの浮き上がりの練習として◎。
- Sprint37.5m(ターン付きAll-out)
- ドルフィン5回→浮上→37.5m全力。短水特化に最適。
- Pull・Kick
- Pull:35〜36秒。呼吸制限下でも崩れず。
- Kick:46→42秒のディセンディング成功。
▶ 総評:軽負荷でも質が高くできた。木曜以降への準備として最適な内容となった。
木曜日(7/31)|高負荷①(ディセンディング+爆発力)

- Main①:50m×6 Descend
- 34→30秒へ理想的な推移。スピード粘りが育成中。
- Main②:25m×4 All-out
- 13秒台安定。瞬発力とテンポ切替に対応。
- Pull・Kick
- Pullはやや失速傾向。フォーム維持に課題。
- Kickは後半でギアUP(50→43秒)。
▶ 総評:全体を通して高強度を維持。ディセンディングは質向上に繋がった。
土曜日(8/2)|高負荷②(短距離+ターン特化)

- Broken125(50→25→25→25)×2set
- 前半50mは安定して29秒出せるようになってきた。各25mは15秒でキープできたが,もう少しタイム上げたい。
- 25m×6(Odd全力+Even Easy)
- ギャロップ+2回に1回呼吸で13秒安定して出せるようになってきた。
- Pull・Kick
- Pull:36〜37秒を維持。
- Kick:48→42秒と設定通りにディセンディングできた。
▶ 総評:スプリントフォームとリズムの再現性が上がってきた感触。
日曜日(8/3)|中負荷+フォーム修正

- Broken100(25×4)
- 13→15秒。後半崩れを防ぐ粘りの感覚が強化できた。最後15秒まで落ちてしまったため今後の課題。
- Form Swim/Sprint37.5m
- 疲労下でも32秒×2で安定。37.5m爆発スプリントは神経刺激◎。
- Pull・Kick
- Pull:35秒で維持。
- Kick:45→41秒で目的通りのタイムで泳げた。腰が落ちなくなってきており,体幹も安定したかも。
▶ 総評:週末でも崩れず,安定したテンポとスパート感を実現できた。
まとめと次週への課題
- スプリントやテンポ再現の質が全体にわたり向上できてきている。
- ギャロップクロールのフォームやターン後の浮上→加速ができるようになってきた。
- 一方で,Pull・Kickは日によってタイムが安定しない。”タイムのブレ”をどう抑えるかが次週の課題。
来週(Week6)は「スプリント力・フォーム整理」をテーマに進めていきます。
短水路に特化した技術をさらに研ぎ澄ませていきましょう!
あわせて読みたい


【練習レポート】7月第4週(7/21〜7/27)|スピード持久力を鍛えた1週間
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 今週(7/21〜7/27)はWeek4のテーマ「スピード持久力の強化」を目的に練習しました。 特に,50mメインセットで疲労下でも…
あわせて読みたい


【練習レポート】7月第3週(7/14〜7/20)|前半スピードの再強化
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。今週のテーマは 「前半スピードの再強化」。100m自由形で28秒台を安定して出すために,レースの前半を意識したスプリントと…
あわせて読みたい


呼吸で崩れない!100m自由形でリズムを保つための呼吸パターン
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 100m自由形は「スピードと持久力のバランス」が求められる種目です。しかし多くのスイマーが悩むのが 「呼吸でリズムが崩…
あわせて読みたい


キャッチ強化でスピードUP!水をしっかりつかむ感覚を養うドリル3選
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 100m自由形のタイムを縮めたいけれど,ストローク数ばかり増えても前に進まない…そんな経験はありませんか?その原因は,…
あわせて読みたい


肩甲骨と体幹で速くなる!柔軟性と筋力を高めるトレーニング10選
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 水泳でキャッチの質を上げるために欠かせないのが,肩甲骨と体幹の柔軟性・安定性です。なぜなら,これらが硬い・弱いとこ…
コメント