こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。
今週(7/21〜7/27)はWeek4のテーマ「スピード持久力の強化」を目的に練習しました。
特に,50mメインセットで疲労下でも崩れないフォーム維持と,Brokenでの後半粘りを意識。さらに,神経刺激として25mスプリントを各回に取り入れています。
目次
今週の目的
- スピード持久力を高める
- 疲労下でのフォーム維持
- 100mレース後半で崩れないための脚力と体幹強化
今週の練習メニュー&結果
月曜日 7/21(軽め+フォーム+短刺激)

- Descend 50m×3:34 → 31 → 29
- Broken 100m(50→25→25):29・14・14
- Pull(3回1呼吸):35・36・37
- Kick(Descend):47 → 43 → 41
評価:最後に29秒を出せたのは◎。Brokenも全項目クリア。左右呼吸で左ローリングの弱さを再確認。
木曜日 7/24(高負荷①:Broken×2+Sprint)

- Broken 100m(25→25→50)×2set:1set 15 14 30/2set 15 15 30
- Sprint 25m×3:13・13・13
- Pull:36・37・37
- Kick:46・47・47
評価:疲労がある中でもBrokenをこなせたのは◎。特に,後半50mが楽に感じた点は発見。Sprintは安定。
土曜日 7/26(高負荷②:50m×6メイン)

- Main 50m×6:33・32・32・32・29・30
- Sprint 25m×2:13・13
- Pull:35・36・35
- Kick(Descend):46 → 45 → 43 → 40
評価:5本目29秒はテーマ通り。Kick最終40秒も◎。100m後半を想定した耐乳酸刺激がしっかり入った。
日曜日 7/27(中負荷+フォーム+短刺激)

- Broken 100m(50→25→25):29・15・14
- Form Swim 50m×2:33・33
- Sprint 25m×2:13・13
- Kick(ドルフィン含むDescend):46 → 45 → 40
評価:疲労下でもBrokenとKickでしっかりまとめられた。ドルフィンはまだ慣れ不足だが,最終40秒は高評価。
Week4総括
強みとして残った要素
- Broken・50mメインでの後半粘りが改善
- Kick Descendで40秒台が安定
- Pullで呼吸制限&テンポ変化に対応できるようになった
課題として残った要素
- 立ち上がり(1本目のスピード)
- Sprintで12秒台が出ない → 神経刺激+爆発力の強化が必要
- ドルフィンKickのスキル不足(今後修正)
総合評価
Week4の狙い「スピード持久力の強化」は予定以上に達成。
次のWeek5(テーマ:高速テンポと乳酸耐性)に進む準備ができたと考える。
💬 あなたの今週のテーマは何ですか?
同じく「スピード持久」を意識した方は、BrokenやDescendでどんな工夫をしていますか?
コメントで教えてください!
あわせて読みたい


【練習レポート】7月第3週(7/14〜7/20)|前半スピードの再強化
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。今週のテーマは 「前半スピードの再強化」。100m自由形で28秒台を安定して出すために,レースの前半を意識したスプリントと…
あわせて読みたい


50m自由形と100m自由形の違いを攻略!レース展開の考え方と練習ポイント
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 マスターズ大会では,50mと100m自由形の両方に出場する方も多いと思いますが,「同じような泳ぎ方で展開がうまくいかない……
あわせて読みたい


EN×ANを組み合わせて速くなる!応用練習「ディセンディング」「パックセット」
こんにちは,「泳ぐ課長の水中戦略課」です。 これまでEN練習で基礎体力を作り,AN練習でレースに近いスピードを養ってきましたが,実はその間を埋める「応用練習」を取…
コメント